最近メディアでも盛んに発信されている、

海洋プラスチック汚染問題を考えたいと思います。

2016年のダボス会議では

2050年までに海洋中に存在するプラスチックの量が、重量ベースで魚の量を超える」とされています。

 

でも、私たちがプラスチックゴミを廃棄するとき、

普通は自治体のルールに従い、ちゃんと分別してゴミとして回収してもらってますよね。

なのに、どうしてこんなに海のプラごみ問題が深刻化しているのか

気になったので、少し調べてみました。

 

海外でのある調査では、海の中にあるプラごみは

80%以上が陸上由来、残りの20%弱が船から投棄されたものと漁具だそうです。

 

陸上由来のプラごみは、

①台風や豪雨などで雨水が処理しきれず、一緒に海に流れた

②沿岸部にある埋立地から、海に流出した

③道路上のプラごみが排水溝に入り、海に流出した

④海のレジャー客が投棄したごみ

⑤工場などから不適切に廃棄された

など。

 

海洋由来のプラごみは、

①漁具や漁網が海中に残ったもの

②ボートや船の利用者が捨てた

③大型クルーズ船からの汚水やごみ

④輸送船からの汚水やごみ

 

これらが主な原因として、考えられています。

 

その中でも、「巨大な太平洋ごみ海域」と呼ばれる

太平洋の中央部(およそ西経135度から155度、北緯35度から42度範囲)

にかけてのゾーンでは、プラごみの46%以上が漁網だったとの報告もあるそうです。

 

地上で生活する人々が出したプラごみだけではなく、

実は、海で仕事や生活を送る人々が捨てたり、間違って流されてしまった道具なども

深刻な汚染原因のひとつなのです。

調べてみるまで、知らなかった情報でした。

 

もちろん、だからといって

ペットボトルやプラバックを、気軽に海に投棄して良い訳ではありません。

また、洗濯や洗い物など生活排水から海に流れ出てしまう、

化学繊維のマイクロプラスチックや、

洗剤などに含まれるマイクロビーズの海洋汚染も、

生態系に与える影響は深刻です…

 

 

ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。

問い合わせる