VMD についてvol.2

先日9月9日、会社のメンバーとVMDのセミナーを受けて来ました。
一人数万円のまあまあ気合いの入った勉強会です!
「理論と事例で学ぶVMD」
講師 深澤企画の深澤先生
発見もありましたし、確信できた!というところもあり、大変勉強になりました。
2019年のトレンド
・手間をかけて自分で選びたい買い物
→すごく高いもの(車とか家とかetc...) or 安いもの(スーパーで買う食材や、雑貨etc...)
・選ぶのを任せたい面倒なもの
→家電などなど(まとめサイト)
・人間の情報はどこに影響をされているか?
→視覚と嗅覚→なんと97%
・商品の良さを伝える→これがVMDの基本
・売り手の意図や思いが目で見てわかる!!
・飾り方、収め方→ではない!!
VMDの基本
店内を3つの層で作る
VP/ヴィジュアルプレゼンテーション=店頭演出力・入店させる取り組み、気づかせる取り組み
PP/ポイントプレゼンテーション=コーナー毎の商品の魅力・わかりやすい
IP/アイテムプレゼンテーション=陳列力・品揃えの提案
こういうことを色々な事例を織り交ぜながら、わかりやすく実践的に教えていただきました!
まだまだたくさんの気づきがありましたが、とりあえずリバティープロはいつでも勉強してますよ〜という
ご報告でした。すごい先生に教えてもらえて嬉しかったです!!
深澤先生のご紹介
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.fukasawakikaku.net/works/
ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。