まいどおおきに、太助(くのいちの方)どす。

 

フードロスの問題は、日本でも結構深刻な問題です。

とくにコロナの影響下、居酒屋さんが営業できなくなったり

学校閉鎖で給食に使う予定の食材が、大量に余ってしまったり。

その食材、どこに行ってしまうのかな…

 

 

 

またニュースで、農家さんがとれたての新鮮野菜を

ブルドーザーでかき集め廃棄してる姿を見ると、ほんとに心が痛みます。

これ、味は一緒なのに見た目がちょっと悪かったり

サイズが規格外だったりするだけの野菜であることも多いのです。

 

食料自給率が37%(2018年度)の日本で、

年間612万トン(2017年度)もの廃棄物&ロスが発生

しているそうです。農林水産省と環境省が2020年4月14日に発表)

 

安全性・見た目の美しさを大切にする日本人の感覚からは

受け入れづらい方もいると思いいますが、

海外でのフードロス問題に真摯に取り組む事例をご紹介します。

 

 

”Instock“は「手持ちのもの」という名前の

オランダ・アムステルダムにあるレストラン

こちらは「まだ食べられるのに廃棄されちゃう運命の食材」を

低価格で購入・回収し、調理している廃棄食材レストランです。

2014年にオープンし、今までに750トン以上もの食材をレスキューしてきたそうです。

 

 

お店のアイデアは、オランダ最大のスーパーマーケット『アルバート・ハイン』の3人の社員が

店舗での食品廃棄物の多さにショックを受け、この問題をなんとかしようと考え、

社内のビジネスコンテストから生まれたもので、会社のバックアップのもとオープン。

 

Instockが大人気の理由は、

一流シェフの美味しい料理がリーズナブルな価格で提供されていること。

廃棄食品に関心を持ってもらうため、料理教室やワークショップを開催し、

地域住民の交流の場として機能していること。

廃棄予定だったパンやジャガイモの皮を素材に、クラフトビールを作ったり、

その搾りかすからグラノーラを作ったりと、色々とユニークな取り組みをしていること。

などなど、いろいろです。

 

でも、根本にある考え方は

『これまで一方的に「廃棄」されていたものを、地域の中で「循環」させる』こと。

アムステルダム市は行政主導でも「サーキュラー・エコノミー」を提唱し、

市民もこの考え方に賛同し、それがお店の人気の要因になっているそう。

 

日本でも、この仕組みできたら良いのに!!

大手のスーパーさんでやられているとこ、あるのかな?

普通に、流行ると思います…

ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。

問い合わせる