キャンプってちょっと。

「キャンプといえば?」
と聞かれたら、何と答えますか?
虫が~、熱さが~、めんどくさい~、外で寝たくない~、道具がない~、
ネガティブな意見が多そうですが、実際は??
ちょっとご紹介します。
キャンプのネガティブ要素
キャンプをはじめて早10年の私が思う、キャンプのネガティブ要素、
それは、
◆虫がいる
◆熱い&寒い
◆準備や片付けが大変
◆危険なこともある
◆雨が降り出す
◆強風
◆キャンプ場によってはトイレや炊事場が行列
◆ご近所さんがうるさい
◆不便
◆電波(Wi-Fi)がない
あげればきりがありません(笑)
それなのになぜ、キャンプをするのか。
それは楽しいから。
何が楽しいのか。
キャンプって何が楽しいのか?
全部!!
もう全部楽しい!!
キャンプをはじめてすぐのころは、「何が楽しいの?」と聞かれれば、
あれもこれもたくさん答えられたんです。
でも今はもう何が楽しいのかなんてわかりません。
全部が楽しいから。
少し前までは、大きなテント、おしゃれな道具たち、居心地のいい空間の演出、手の込んだ料理
等にこだわっていましたが、最近は
ちっちゃなテントで設営・撤収タイムを短縮、必要最低限の道具、近所の温泉で食事も済ませちゃう、
みたいな手抜きキャンプもやってみたりしています。
キャンプって自由
キャンプって、自由でほんとにリバティー。
どんなキャンプも正解で、楽しみ方は人それぞれ。
季節や一緒に行くメンバーによってスタイルは変わるし、こうしなければいけない、
なんてものはありません。
今の目標は、無理せず続けられて、環境に配慮したキャンプスタイルを確立すること。
サスティナブルキャンプを提案できたら、最高ですね♪
ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。