速報!!SDGsカードゲーム公認ファシリテーターに合格しました!

お待たせしました!!
わたくし美濃部、代表の福森より先に『SDGsカードゲーム公認ファシリテーター』になりました!
(現在福森が2日目の受講中)
SDGsカードゲームとは・・・
カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
さまざまな価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、我々はどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのでしょうか。
このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。
そのためSDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。
参加人数は最小5人から50人程度ですが、世界を複数同時に走らせパラレルワールドを作ることで最大で200人程度まで同時プレイできるように設計されています。ゲームの後の解説と振り返りを含めると最短2時間から、通常は3時間程度でプレイ可能です。
(👆イマココラボカードゲームの紹介より抜粋)
SDGsを浸透させたい、地方・学校・企業の皆様、SDGsのカードゲームを入り口に意識を高めていきませんか?
今後は私と福森でカードゲームセミナーを開催する予定です。
※カードゲーム「2030 SDGs」は公教育の場での子どもたちへの実施は無料ですが、次世代のために役立てるために開発されたことから、大人からは料金をいただくことになっています。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。