夏休みは白馬岳へ行ってきた!

今年のリバティープロの夏休みは、8月13日から16日、土日を含めると9日間でした。
リバティープロの仲間たちは、
セブ島に行ったり、片瀬江ノ島ビーチに行ったり、恐山行ったり、奈良の大仏に行ったり、
昭和記念公園に行ったり、里帰りしたり、
思い思いのお休みを過ごしたようです。
私は白馬岳に行ってきたので、その様子を少しお届けさせてください!
白馬岳とは
白馬岳は、飛騨山脈北部の標高2,932mの山。長野県と富山県とにまたがり、
中部山岳国立公園内にある。
日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山に選定されています。
※ウィキペディアより
白馬岳を選んだわけ
白馬岳。
遠いし、北アルプスだし、危ないかな?と思っていましたが、
弊社の営業部長であり、リバティプロ登山部隊長の美濃部の熱いプレゼンにより、
白馬岳に決まりました。
※熱いプレゼンをお聞きになりたい方は、ご来社ください。
登山
今回の登山計画は、
1日目、栂池→白馬大池山荘泊
2日目、白馬大池山荘→白馬岳→白馬山荘泊
3日目、白馬山荘→大雪渓→猿倉
至仏山以来、約10か月ぶりの登山はとてもきつかった。
3日間ともお天気最高で、2日目の尾根歩きは気持ちよかったです。
高山植物もたくさん見ることができました。
1日目、白馬大池山荘が見えたときの感動は忘れられません。
きれいな池と赤い小屋、緑色の植物と青い空、もう最高です!!
※写真は青空ではないけども。
ここからは写真多めで。
白馬山荘で生ビール
この付近で電波ゲット、インスタを更新しました。
雲海
風は強くなくて、凧はとびませんでした。
最終日、下りで通過した大雪渓。アイゼンを装着し慎重に下ります。
この日から4日間、激しい筋肉痛に苦しめられました・・・
はじめての北アルプス登山、美濃部隊長の言うとおり、白馬岳にしてよかったです。
見たこともない、名前も知らない高山植物が咲き乱れ、最高のお天気に恵まれました。
残念だったのは、すれ違う登山者に
「オコジョを見た」、「雷鳥がいる」など声をかけていただきましたが、私たちはどちらにも出会えなかったこと。
これはリベンジするしかないですね。
下山の翌日、唐松岳に挑みましたが、こちらは観光客もある程度のところまで行けるため、
登山道は渋滞、なかなか時間が読めない山行になりそうなのと、激しい筋肉痛のため、八方池までとなりました。
ここもリベンジ。
ということで、リベンジの際はご一緒に登山、いかがですか??
PS:美濃部隊長は家族でふらーっと乗鞍岳へ行ったそうです。
そして雷鳥の群れに出会えたそうです・・・いいなぁ。
ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。