
こんにちは、筋肉痛知らずの福森です!
10月4日(日)、私にとっては17個目の百名山、「男体山」へ登山してきました。
男体山:栃木県日光市にある標高2,486mの火山。山体は日光国立公園に属す。日本百名山のひとつ。日光二荒山神社の境内地で登記入山禁止(霊峰男体山の登拝期間は、毎年5月5日から10月25日まで)。(Wikipediaより)
トイレは登山口となる日光二荒山神社にある1か所のみ。(トイレットペーパーは有料で備え付け無し、自販機あり)
1200mをひたすら上る体力勝負の山でコースタイムは登りが3時間30分、下りが2時間30分。
体力には自信があるけど、トイレの我慢が今回のミッションになりました。
6:46、登山開始。入山料が1,000円に値上がりしていました。
紅葉は10月4日時点では男体山も中禅寺湖周辺も1割ほど。
戦場ヶ原の短い植物(ススキかな?)は黄色く色づいていて、ハイキングコースは賑わっているようでした。

紅葉しているところを見つけてパチリ📷
森林帯あり、舗装路あり(?)、岩場あり、ざれ場ありで楽しめるトレイルですが、ひたすら登り続けるこのコースはほんとに修行しているみたい。
実は登りの5合目からトイレに行きたくなったけど、最後まで我慢しましたよ!

9合目から頂上までのルートは火山らしく赤い軽石が多くざれています。
頂上は風が吹いていて一気に気温が下がり寒い!!
ダウンと手袋を着用しおにぎりを食べましたが、寒くて早々に撤退。
登山者の皆さんも風をよけるように休憩されていましたが、みなさん早めに下山開始していました。

奥に見えている黄色い平原が戦場ヶ原、反対側の山は日光白根山かな?
12:55下山。
休憩時間43分、行動時間は5時間26分でコースタイムより24分だけ早く登山することができました。
下山後は日光湯元温泉まで足を延ばし、硫黄の温泉に浸かって筋肉をほぐしました。
紅葉は来週以降が見ごろかな?
リバティープロYouTubeチャンネルで今回の登山の様子をアップしています。
ぜひご覧ください。高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします!
今日の社訓
テーピング最強説実感!!※キネシオテープ
キネシオロジーテープという伸縮するテーピングで、膝と足首をサポートして登ったら次の日筋肉痛になりませんw
ご依頼・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
リバティープロはあなたをお待ちしています。